カフェインは慢性的ストレスを軽減する:実験結果
慢性的なストレス状態にいると、抑うつ的な症状や記憶力の低下などが生じるのは人間もマウスも同じだ。しかし最近の実験結果によって、カフェインを摂取したマウスではこうした症状が軽減されたことがわかった。
慢性的なストレス状態にあるときは、カフェインの摂取量が増えがちだが、これには実際に効果があるのかもしれない。
このほど『PNAS』誌に発表された研究は、カフェインの摂取によって、抑うつや記憶力低下など、長期的ストレスの悪影響が軽減するという可能性を示すものだ。
慢性的で予測不可能なストレスは、脳の海馬の神経回路を変化させる。その結果、気分の落ち込みや記憶力の低下が生じ、うつ病を発症しやすくなる。研究ではこの現象について調べるために、ケージを傾けたり、おがくずを湿らせたり、捕食者の物音を聞かせたり、何もないケージに入れたり、ケージを入れ替えたり、昼夜の明暗サイクルを逆転させたりと、さまざまな方法でマウスに長期間のストレスを与えた。
すると、慢性的ストレスを受けている人間と同様に、マウスにも体重の減少や記憶力の低下が見られた。さらにマウスは、無気力さや刺激に対する関心の低下を示した。これらはマウスが抑うつ状態にあることを示す指標である。
しかし、飲み水にカフェインを混ぜて与えられていたマウス(実験の3週間前から開始し、実験中ずっと与えられていた)は、対照群と比べてうつ症状が軽かった。さらに、迷路を覚えさせる課題や物体の配置を変える実験によってマウスの記憶力を評価したところ、記憶障害の程度も軽かったという。
関連記事:コーヒーの香りの秘密、健康への影響は?
カフェインは、脳のアデノシン受容体と呼ばれるタンパク質に作用する。そこで研究では、慢性ストレスを与えたあとのアデノシンA1受容体、およびアデノシンA2A受容体の挙動の変化を調べた。
神経科学において、受容体が本来結合すべき分子と結合するのを阻害する別の分子を「アンタゴニスト」(拮抗物質)と呼ぶ。慢性ストレスがアンタゴニストを通じて引き起こす神経伝達機能の変化を調べた結果、慢性ストレスによってA1受容体とアンタゴニストの結合は減少するのに対し、A2A受容体とアンタゴニストの結合は増大することが明らかになった。これは慢性ストレスに反応して、A2A受容体が増加したことを示すものだ。そのためA2A受容体は、カフェインの作用を模倣する薬剤にとって、有力な標的候補になると考えられる。
実際にA2A受容体を阻害する薬剤を与えたところ、カフェインと同様の効果が見られた。また、遺伝子操作によってA2A受容体を除去したマウスも、慢性ストレスによる悪影響を受けなかったという。
研究では、慢性ストレスに関連して生じる生理学的変化に、A2A受容体が重要な役割を果たしていると結論づけている。アデノシン受容体は気分障害の抑制に普遍的な役割を果たしている可能性があり、今後の治療法研究の標的として期待できるという。
引用元
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
~満たされたココロ、満たされた生活~
フランクル
心理カウンセリング&コンサルティング事務所
frankl-counseling.jp